1.WEBや電話で買取を申し込み
買取業者にフィギュアを売りに出す為の申し込みを行います。
基本的にWEB上でメールによる買取の申し込みと電話をする方法の2つがありますが、特に理由がない場合は、WEBからの申込みをおすすめします。
メールの場合、買取を申し込んだ記録がきちんと手元に残るので、後々のトラブルの防止に繋がります。
2.段ボールにフィギュアを梱包する
段ボールを無料で提供してくれる買取業者であれば、申し込んだ際に宅配キットなどの
梱包素材が必要か確認されます。
段ボールを希望した際は、遅くとも1日以内に届くので、段ボールが届くのを待ちましょう。
配送時にフィギュアが破損してしまうと買取価格が大幅に下がってしまう可能性があります。
万が一、箱がないフィギュアを梱包する際にはきちんと緩衝材を詰めるようにしましょう。
3.フィギュアを配送する
予め希望した日時にヤマトや佐川などの運送業者が荷物の集荷に来ます。
基本的にはフィギュア買取業者側が手配してくれますが、してくれない店舗もあるので、その場合は自分で配送することになります。
送料が無料の店舗であれば、着払いで送付することになりますので、元払いにしないように気を付けましょう。
4.フィギュアの査定結果を受け取る
買取業者が届いた荷物を査定し、買取金額を提示します。
早ければ当日から3日程度で査定結果が分かりますので、買取金額に納得した場合は買取の承諾をしましょう。
万が一、査定額に納得できない場合は返送を依頼しましょう。
キャンセル時に無料で返送してくれるお店であれば問題ありませんが、そうでない業者の場合は返送料を請求されてしまうので、気を付けましょう。
5.買取価格の入金を確認する
フィギュアの査定額に承諾すると、指定した口座に入金が行われます。
業者によっては振込手数料を差し引かれてしまいますので、フィギュアの買取申し込み時にかならず確認しておきましょう。
早ければ当日、遅くとも3日ほどで入金される買取業者が多いです。
フィギュアを買取に出す場合は、宅配買取はもちろん、実店舗の買取でも身分証明書の提示が求められます。
これは古物営業法という法律によって定められている為、身分証明書の提示がなければ、買取を行うことが出来ないからです。
フィギュアを送付する際には、必ず身分証明書(免許証や保険証など)のコピーを同封しましょう。
万が一、忘れてしまった場合は買取業者に確認し、メールで身分証明書のコピーを送付するか、別途郵送しましょう。
フィギュアの宅配買取は段ボールの送付や荷物の集荷など、日数を要します。
もえたく!のような即日入金の店舗ですら、最速で、フィギュア買取を申し込んでから当日中に集荷で1日、翌日査定金額の連絡と承認、当日中の入金で全体として見れば2日はかかってしまいます。
他の店舗では当日入金を行っているお店はほとんどない為、他の買取業者では最速でも3日以上かかってしまうということです。
最悪の場合、フィギュアを送付してから3週間以上連絡がない悪質な業者も存在しますので、買取店舗を選ぶ際には実績のあるお店を選択した方が安心です。